こんにちは、Saoです。
早いもので、今年のカレンダーも残すところあと1枚になりました。
1年は長いなと思っていても、あっという間に過ぎてしまいますね。
ん?・・・なんで1年って、12ヶ月なんだ?
キリ良く10ヶ月とかじゃないんだ・・・”(-“”-)”
どうして1年は12ヶ月なのか、調べてみました。
スポンサードリンク
1年はどうして12ヶ月なの?
1年とは、地球が太陽の周りを1回転する時間です。
地球が太陽の周りをまわって、元の位置に戻る時間が1年、という事です。
では、この1年をなぜ12に分けたのでしょう?
12に分けた理由として、月の満ち欠けが関係します。
月には、1日中、月が見えない新月(朔)という時期があります。
新月とは、月が地球の影となり何も見えない状態のこと。
その新月から、右側からだんだん光り始め、三日月、半月(上弦)にと段々見えるようになり、満月(望)になります。
ここまでで、およそ15日かかります。
満月を過ぎると、月は右側から欠け始め、半月(下弦)から二十六夜の月になり、全部欠けた状態の新月に戻ります。
ここまででまた、15日程かかります。
つまり月は、月が地球の影となり何も見えない状態の新月から、次の新月になるまで約30日かかるということになります。(「1か月」の区切りにつながります)
昔の人は、月が12回満ち欠けを繰り返すと、また同じ季節になることを知り、1年を12に区切ったんだそうです。昔の人はすごいですね~。
ちなみに、カレンダーに「1月」「2月」と「月」という字を使うわけは、夜空に輝く月をもとに決められたそうです。
新月を1日目として、15日目を「十五夜」、13日目を「十三夜」、26日目を「二十六夜」と呼び、江戸の人々は月見を楽しんでいたそうです。
月を愛でるなんて、なんとも趣があり、みやびですね~( *´艸`)
スポンサードリンク
まとめ
1年はなぜ12ヶ月なのか。
昔の人は、月の満ち欠けを目安に、1年を12に区切ったから。
昔の人は、自然や環境の変化から時の経過を知り、生活していたんですね。
何もないところから、自分たちで考えて作り出していくって、本当にすごいことだと思います。
便利なものがあふれ、不便を感じず生活できるのは、幸せなことですね。
こんにちは、Saoです。みなさんは、一年最後の大晦日の夜は、どんな風に過ごされていますか?大晦日は、除夜の鐘の音が響くなか、初詣に出かけられる方も多いと思います。大晦日の風物詩といえる「除夜の鐘」。「除夜の鐘[…]
Thank you so much for watching