Saoログへようこそ♪ 

除夜の鐘の「除夜」とは何?大晦日に鐘を108回鳴らすのはなぜ?

こんにちは、Saoです。

みなさんは、一年最後の大晦日の夜は、どんな風に過ごされていますか?

大晦日は、除夜の鐘の音が響くなか、初詣に出かけられる方も多いと思います。

大晦日の風物詩といえる「除夜の鐘」。

「除夜の鐘」?・・「除夜」って、どんな夜???

どうして大晦日に、鐘を108回もくのでしょうか?

 「除夜の鐘」の「除夜」とは

除夜じょやとは、除日じょじつ大晦日おおみそか)の夜のことを言います。

「除」には、古いものを捨てて、新しいものに移るという意味があります。
除日じょじつとは、一年の一番最後の日という意味を表し、大晦日(おおみそか)のことをさします。

除夜の鐘とは

「除夜の鐘」とは、大晦日おおみそか(12月31日)から、新しい年になる深夜0時をはさんでつく鐘のことを言います。

除夜の鐘の意味

「除夜の鐘」には、108個の心の乱れや汚れ煩悩ぼんのうを祓う力があるとされています。

人間は誰でも、108個の煩悩ぼんのう(欲につながる悩み)を持っているそうです。

鐘の音そのものには、苦しみや悩みを断ち切る力が宿っていると考えられており、108個あるとされる煩悩ぼんのうを払い、欲を叶えようとする時の行き過ぎた執着心や、惑わす心を静めるとも言われています。

梵鐘ぼんしょうの澄んだ音は、深夜の空気と相まって静寂の中、心にしみわたるように響きます。

「除夜の鐘」は、とてもご利益のある、ありがたいものだったんですね。

スポンサードリンク



 まとめ

  • 除夜じょやとは、除日じょじつ大晦日おおみそか)の夜のことを言います。
  • 「除夜の鐘」とは、大晦日おおみそかから、新しい年になる深夜0時をはさんでつく鐘のこと
  • 「除夜の鐘」には、108個の心の乱れや汚れ(煩悩ぼんのう)を祓う力がある

「除夜の鐘」で108個の煩悩を追い払い、清く澄んだ心で新年を迎えたら、きっと良い1年になりますよ。( *´艸`)

 

関連記事

こんにちは、Saoです。日本と言えば「蕎麦」!というほど蕎麦は、日本の伝統食というイメージがあります。みなさん、蕎麦はお好きですか?この蕎麦って、いつから食されていたのでしょう?そしてヘルシーな印象の蕎麦ですが、実際には[…]

蕎麦屋の提灯
世界で一番歌われている歌は、
Happy Birthday to You」( *´艸`)

Thank you so much for watching

Sponsored Link